Goothで取り扱っている靴➁

「いい足 いいあした」担当の細川です。

前回に続きGooth取り扱いの靴について、

書いていこうと思います。

さて前回は主に靴を扱う理由を書きました。

安藤が扱っているのは

靴のサイズが無い

「足が細い子ども」のための

健康にもつながっていく

コンフォート靴

になります。

今回は実際に扱っている靴が

どうなっているのか?を中心に

お伝えできればと思います。

ただほかでも何度もお伝えしてますが、

「このメーカーだからいい!」

という事はありません。

このメーカーを買うだけでは

意味がないんです。

最後までお読み頂ければ幸いです。

 

メーカー①
「SuperFit」(スーパーフィット)


※色やデザインは季節や時期で変わるためご希望に添えない場合があります

「オーストリア」のメーカーが製造 しています。

今回の比較には↓を使いました。

※色やデザインは季節や時期で変わるためご希望に添えない場合があります

 

メーカー2
「 Daeumling」(ドイムリン) 

※色やデザインは季節や時期で変わるためご希望に添えない場合があります

「ドイツ」のメーカーが製造しています。

 

なぜこの2社を扱うのか?

①「こどものため」の靴の規格だから

この説明に関しては、

安藤もよくお世話になっている、

靴ジャーナリストの大谷先生のコラムより

引用いたします。

「WMS」は、ドイツ靴研究所が策定し、推奨・運用している子供靴の規格だ。

「W」は「Weit=広い」、「M」は「Mittel=中間」、「S」は「Schmal=狭い」という意味。

ネーミングは、このように靴の幅について「広い」「中間」「狭い」の三つを規定していることに因んでいる。

しかし「WMS」は、そこに留まらない。

単にサイズ規格ではなく、子供靴製造の規格 なのだ。

(中略)

そして、「WMS」は、規格通りに靴型になっているかのチェックを行う。

「WMS」を採用しようとする靴メーカーは、靴型をドイツ靴研究所に提出し、検査を合格しないと、「WMS」のマークを付けることはできないのだ。

(中略)
では、なぜ、このように厳しい子供靴規格を作るに至ったのか。

話は、1950年代に遡る。ある医師が子供の足を調査し、足を傷めている子供が多いことを報告した。

ドイツ靴研究所は、この報告に着目。

子供靴メーカーに協力を呼び掛け、7万4000人もの子供の足を調査した。

その結果、一医師の報告が事実であることを確かめ、子供たちの足の健康を守るための規格「WMS」を作ることを決めたのだ。

引用: 靴ジャーナリスト 大谷知子先生 連載コラム
子供の足と靴のこと
(RICOSTA HPより引用)

「子どものため」の靴だから

が、この靴を取り扱っている理由の1つです。

もちろん上記2社は「WMS規格」の靴です。

足育講座では皆様にお伝えしてますが、

大人と子供の「足」は全く違う。

違って当たり前である上で、

その考え方が靴にまで活かされている。

そこが違うところです。

ちなみに安藤は、

「足が細い子ども」のための靴を扱うので、

「S=Schmal=狭い」

サイズを扱っています。

 

➁足が細い子に合う靴が日本に無い

そうは言ってもどれくらい違うのよ!

というのは気になるところだと思うので、

ここで大まかに比較できればと思います。

なお、比較する日本製の有名メーカー

国内トップクラスの細い靴です。

比較Ⅰ:かかとから履き口まで

クリック拡大
比較画像1(左:国内産トップクラスの細さ 右:SuperFit)

かかとから靴の履き口までをみてください。

左(日本製)は横に広がってるのがわかりますか?

右(SuperFit)はかかとからほぼ真っすぐ伸びてます。

わかりやすくするためにイメージ線を入れると…

クリック拡大
比較画像1(左:国内トップクラスの細さ 右:SuperFit)

左の日本製のかかとの幅やふくらみに合わせて

黄色線を入れました。

黄色線は「つぼ型」なので、

かかとから履き口に向け広がっています。

対して右の「SuperFit」に先程の黄色線を重ると…

かかと幅も細く、

履き口までしっかり絞れていて、

ほぼまっすぐに見えます。

比較線をいれると一目瞭然ですよね。

それでもこの日本製の靴

国内でトップクラスの細い靴なんです。

もう一社の「 ドイムリン」はどうでしょうか?

線がなくてもわかるくらいだけど・・・

こちらも一目瞭然ですよね。

かかとから履き口までしっかり絞っているので、

やはり真っすぐに見えます。

 

比較Ⅱ:履き口部分の幅

クリックで拡大

左:ドイムリン、中:国内メーカー、右:スーパーフィット

何度も言いますが国内メーカーでも

トップクラスの細さの靴との比較です。

踵から履き口までの「細さ」も

かなり違ってきています。

以上が

足が細い子に合う靴が日本にない」

という理由です。

 

ただでさえ子どもは運動量も多く

靴の中で足が動きやすいのに、

足が細い子靴の中でさらに

足が動きまくってしまうのです。

自分の足に合わない靴を履くと、

足が痛かったり、すぐ疲れたり

指が曲がったり、

歩き姿や姿勢まで異変がでたり、

歩くこと自体もイヤになったり。

国内に「足に合う靴」がないならば、

その危険性が自然に増すかもしれません。

クリックで拡大

イメージがあるとすぐわかるんですが、

上図のように靴を履いている間、

足がずっと動いてたり斜めになってたら

足の痛みや疲れがすぐでますよね…

もちろんこれは大人も子どもも一緒

だからこそ足育が重要になるんです。

 

③安藤ならではのフィッティングができる

最後のこの2社を扱っている理由であり、

「このメーカーだから良い!」

とは言えない理由にもなるものです。

また別の画像を見ていただきます。

クリックで拡大
左:スーパーフィット 右:ドイムリン

おわかりいただけただろうか?

はっ??なにかちがう?

お気づきになった方はすごいです。

これを書いている細川は、

言われるまで気づきませんでした。

もう少し近寄った写真で見てみます。

クリックで拡大
左:スーパーフィット 右:ドイムリン

なにか見えてきたでしょうか?

線を入れてみると・・・

比較Ⅲ:甲部分の高さ

クリックで拡大
左:スーパーフィット 右:ドイムリン

安藤は甲の高さも見ています。

ここには書いていませんが実際は

もっといろんなポイントを見ています。

それによって

その子の「足にあう靴」

をフィッティングしているのです。

正直私も話を聞いた時は、

そこまでしてるんだ・・・

変態だなと素直に感心しました。

そんな靴屋の店員さんほとんどいないです。

ここまでフィッティングに執念

情熱を持って

足の細い子に合う靴として

この2社を選択しています。

逆にいえば、

このフィッティングが出来なければ

いくら海外のインポートの靴

選んでも足に合わない可能性が、

ただの窮屈な靴になる可能性がある

それが

このメーカーだから良い!

とは言えない理由です。

どの靴でも「メーカーが●●だから良い!」

ということは言えないのは同じ理由です。

 

足は人それぞれ違うのだから、

その足に合う靴が一番良い!

単純ですが難しい。

だからプロである安藤に任せてみてください。

もちろん国内メーカーが合う足なら

そちらをお勧めしております。

足が細いなら上記のような靴もあります。

「自分の足にあう靴」で

快適に!

すこやかに!

のびのびと!

子どもたちが過ごせる日々と

みんなの喜ぶ顔をみれるような

足や靴のご提案やご提供できるよう

安藤は日々精進を積み重ね、

皆様をお待ちしております。

以上がGoothで取り扱っている靴の理由です。

きょうも来ていただいて

ありがとうございます!

【記事を書いている人】細川浩章

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)